
時代は回ると言いますが、最近またつけまつげブームが来ています。
つけまのデザインによって、ナチュラルメイクにも濃いメイクにも使えるので、すごく便利ですよね。
そんな優秀なつけまですが、一重の場合のつけまのお悩みをよく耳にします。
あなたもこのようなお悩みはありませんか?
そういったつけまの悩みを抱えていると、人の目が気になりメイクを楽しめないですよね。
そこで今回は、一重のつけまが不自然に見える原因と対策を紹介していきます。
これから紹介する対策を試すことで、一重でもつけまが不自然に見えず、綺麗に盛れる目元を作れますよ。
一重のつけまが不自然に見える原因4つ
「一重のつけまつげが不自然に見える原因」は主に次の4つが考えられます。
- 原因1:まぶたの重みでつけまが埋もれている
- 原因2:買ったつけまをそのままつけている
- 原因3:つけまの毛量が多すぎる
- 原因4:つけまの毛の長さが目に合っていない
それでは、一重のつけまが不自然に見える原因をひとつずつ詳しく見ていきましょう。
原因1:まぶたの重みでつけまが埋もれている
これは、一重まぶたの方に多い悩みではないでしょうか?
いざ、つけまを付けたときに
「あれ?思っていた仕上がりと違う…」
となりますよね。
一重でもまぶたの厚さは人それぞれです。
つけまが埋もれてしまうとまぶたから毛が生えているように見えるので、不自然に感じてしまうことがあります。
原因2:買ったつけまをそのままつけている
あなたは買ったつけまをそのままつけてしまっていませんか?
そのため、買ったままのつけまをそのままつけてしまうと、目尻部分が長く余り、不自然に見えることがあります。
原因3:つけまの毛量が多すぎる
濃いメイクが好きな場合や、ボリュームのあるまつげにしたい場合にバサバサのつけまを使っていませんか?
お気持ちはすごくわかります。
しかし、あまりにも毛量が多すぎるとまぶたの重みも相まって、目が小さく見えてしまいます。
そうすると不自然に感じやすくなります。
原因4:つけまの毛の長さが目の大きさに合っていない
つけまの毛の長さは好みが分かれると思います。
しかし、これもまぶたの重みの関係で、短すぎるとつけまが目立たなくなってしまうんです。
かといって、逆に長すぎるのも不自然に見えてしまいます。
一重のつけまが不自然に見えるときの対策5つ
というあなたに、次は5つの対策を紹介していきます。
- 対策1:つけまをカットする
- 対策2:目尻だけのタイプのつけまを使う
- 対策3:ナチュラルなデザインのつけまを使う
- 対策4:よりナチュラルが好きならつけまを卒業してみる
- 対策5:まつ毛外用薬でまつ毛の発育を改善する
それでは、「一重のつけまが不自然に見えるときの対策」を詳しく見ていきましょう。
対策1:つけまをカットする
買ったばかりのつけまは、目の幅に合わせてカットしましょう。
カットする際に気を付けないといけないことは、「カットする箇所」です。
つけまというのは、人のまつげと同じように目頭側が短く、目尻にかけて長くなっています。
つけまの目頭がをカットすると不自然に見えてしまうので、必ず目尻側をカットするようにしましょう。
対策2:目尻だけのタイプのつけまを使う
一重まぶたといえば、切れ長でアジアンビューティーな印象ですよね。
そのため、好みにもよりますが、目尻だけのタイプのつけまが似合うと言われています。
対策3:ナチュラルなデザインのつけまを使う
原因3でもお話しましたが、バサバサのボリュームタイプのつけまより、ナチュラルなデザインのつけまの方が不自然になりにくいです。
ナチュラルタイプでも、つけるのとつけないのとでは結構印象が変わりますよ。
対策4:よりナチュラルが好きならつけまを卒業してみる
ナチュラルメイクに盛りたいなら、つけまを卒業してみませんか?
だったら、まつ毛美容液で自まつげを育ててみましょう!
毎日使うことで長さやボリュームが出てくれますよ。
おすすめのプチプラまつ毛美容液はこちらの記事で紹介しています。

対策5:まつ毛外用薬でまつ毛の発育を改善する
まつ毛外用薬は、医療用のまつ毛育毛剤です。

グラッシュビスタやビマトプロストは医師の診断なしでは入手することができない医薬品です。
ドラッグストアや薬局で市販されていないため、皮膚科や美容皮膚科に行き、医師の診察を受けることで処方してもらえます。
一重でも不自然に見えないつけまやまつげメイクを楽しもう!
最後に「一重のつけまが不自然に見えるときの対策」をまとめます。
この5つの対策を試すことで、あなたに似合う不自然に見えないまつ毛メイクに出会うことができますよ。
「一重まぶた」というあなたの個性を生かして、これからもメイクを楽しんで下さいね。















