
「ホットビューラーは危ないの?」と気になっているあなたへ。
まつ毛メイクの時には、必須といっても過言ではないビューラー。最近では、ビューラーだけでなく、ホットビューラーを使う女性も増えています。
「アイメイクの時短になる」と口コミでも評判のホットビューラーですが、
と感じて、まだホットビューラーを使ったことがない女性も実は多いのです。
ホットビューラーはカールが長持ちするメリットがあるのですが、使い方が合っていないとまつ毛が痛んだり、まつ毛がなくなってしまう原因になりかねません。
綺麗なまつ毛を作るのに、火傷やけがなんてもってのほかですよね。
そこで今回は、ホットビューラーが危ないと言われる原因とその対策を紹介します。
これからお伝えする対策で、しっかり上がった綺麗なまつ毛を作りましょう!
ホットビューラーが危ないと言われる原因2つ
「ホットビューラーが危ないと言われる原因」は次の2つが考えられます。
- 原因1:熱でまつ毛が乾燥などのダメージを受ける
- 原因2:瞼や眼球を火傷する場合がある
それでは、ホットビューラーが危ないと言われる原因をひとつずつ詳しく見ていきましょう。
原因1:熱でまつ毛が乾燥などのダメージを受ける
あなたが気にされているように、ホットビューラーを使うことによってまつ毛がダメージを受けます。
代表的なものが以下の2つのダメージです。
具体的にどんな危険性があるか説明しますね。
キューティクルの損傷や破損
ダメージの一つ目が、キューティクルの損傷や破損です。
そのキューティクルが、熱によって損傷・破損してしまうことで、剥がれ落ちてしまいます。キューティクルが剥がれ落ちた部分から内部成分が流出し、まつ毛のハリや艶などが失われてしまうのです。
まつ毛の変形
ダメージの二つ目は、まつ毛の変形です。
熱で毛のタンパク質が変形することによって起こります。変形することによって、毛の内部の必要成分の循環が滞り、まつ毛がごわついてしまうんです。
一度変形したまつ毛は元に戻らないので、このようなダメージは避けたいですね。
原因2:瞼や眼球を火傷する場合がある
初めにもお伝えしましたが、ホットビューラーは熱が発生しますよね。熱が発生すると、次のようなことが起こる可能性があります。
様々なメーカーから出ているホットビューラーですが、最高温度の記載がないものがあったりするので使う際には要注意です。
ホットビューラーが危ないと感じた時の対策3つ
というあなたに、次は3つの対策を紹介していきます。
- 対策1:ホットビューラーの使用頻度を減らす
- 対策2:まつ毛パーマをあてる
- 対策3:まつ毛美容液でダメージに負けないまつ毛作りをする
それでは、「ホットビューラーが危ないと感じた時の対策」を詳しく見ていきましょう。
対策1:ホットビューラーの使用頻度を減らす
まずは、ホットビューラーの使用頻度を減らしてみましょう。熱によるダメージはもちろん、火傷のリスクも下がりますよね。
とは言っても、まつ毛メイクにビューラーは欠かせませんよね。
ちなみに、温度調節ができてやけどしにくいホットビューラーはこちら。
ノーマルのビューラーでおすすめなのは資生堂のロングセラー。
対策2:まつ毛パーマをあてる
まつ毛パーマは、
- ビューラーを使わなくてもカールキープされている
- ビューラーを使わない為メイク時間が短縮できる
といった効果があります。
ですが、パーマなので、まつ毛に負担がかかります。あまりまつ毛にダメージがない場合や、「ビューラーがめんどくさい!」という場合にはおすすめです。
対策3:まつ毛美容液でダメージに負けないまつ毛作りをする
最近ちょっとしたブームとなっているまつ毛美容液、あなたも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
毎日塗ることで、太くしっかり伸び、ホットビューラーの熱に負けないまつ毛に育ってくれますよ。
おすすめのまつ毛美容液「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」の口コミ体験談もチェックしてみてください。

ホットビューラーは正しく使えば危なくない!上手く使って理想のまつ毛に
最後に「ホットビューラーが危ないと感じた時の対策」をまとめます。
この3つの中から、あなたのまつ毛の状態にあった対策を試すことで、綺麗に上がった理想のまつ毛に近づけます!
ケアもしてあげることによって、丈夫で強いまつ毛に育ち、より華やかな目元になりますよ。
